これから検討される方へ
南山大学の方、またはお近くにお住いの方は、当生協の店舗でご相談いただけます。遠方の方は、メール、電話にてお問い合わせください。入校までの流れと事前の準備は、下記の動画または説明文をご覧ください。オンライン相談会申込み 運転免許取得について、オンライン相談会を随時行っています。生協スタッフが疑問・質問にお答えします。相談日時は、平日の11:00~16:00の間でご予約を承っています。
大学生協の店舗
〇インターカレッジコープ愛知 南山大学前店
☎ 052-839-2898 icca@univcoop-tokai.jp
営業時間 平日 11:00~15:00
名古屋市昭和区山手通二丁目16-1
地下鉄名城線「八事日赤駅」徒歩5分
〇インターカレッジコープ愛知 南山大学前店
☎ 052-839-2898 icca@univcoop-tokai.jp
営業時間 平日 11:00~15:00
名古屋市昭和区山手通二丁目16-1
地下鉄名城線「八事日赤駅」徒歩5分
入校までの流れ・事前準備
これから運転免許取得を検討される方は、下記の動画または説明文をご覧ください。動画はそれぞれ約2分です(合計約8分)。動画1 運転免許取得までの流れ
動画2 申込みからお支払いまで
動画3 必要書類の準備と事前手続き
動画4 WEBクレジット決済について
お申込み前に決めておくと、スムーズに手続きできます
1)入校したい自動車学校(エリア)2)取得したい運転免許の種類
3)おおよその入校希望日(時期)
・事前に決まっていない場合は、メール、電話、ご来店などご希望の方法で、
・当生協スタッフと相談しながら手続きをすすめていくこともできます。
お申込みから入校までの流れ
1)相談、検討・取得免許の種類(AT/MT、四輪/二輪) ATとMTの違い
・入校先の学校、入校日
・申込から入校日まで、10日から2週間程度の日数をみてください
・未定の場合は生協スタッフが適切なアドバイスをいたします
・オンライン相談会も行っています 申込はこちら
2)申込、支払い
・当生協のWEBサイトから申込みください
・「南山大学前店」のカウンターでの申込みもできます
・お支払い方法は「その他」欄に、ご希望の方法をご記入ください
→「クレジット決済」「銀行振込」「大学生協ローン」「来店でお支払い」
・入金確認後に『入校確認書』を発行します
3)住民票などの準備
・住民票の用意、本人確認書類
4)事前手続き
・生協発行の『入校確認書』を自動車学校に提出します
・自動車学校で適正検査や写真撮影など、入校前手続きがあります
・事前手続きが不要な学校もあります。申込時にご確認ください
5)入校日
・入校式、適性検査など、いよいよ教習のスタートです
・自動車学校の通学には、スクールバスを利用することができます
・申込時または自動車学校にお尋ねください

大学生協の「運転免許取得 総合ガイドブック」
〇大学生協がみなさんに伝えたい「すべてを網羅」
「開いて読める」「すべてがわかる」
「大学生協提携自動車学校がわかる」
〇クリックするとページ内容がご覧いただけます
パンフレットの全ページは閲覧はこちら パンフデータ(2024年版)
2025年版はしばらくお待ちください
〇大学生協がみなさんに伝えたい「すべてを網羅」
「開いて読める」「すべてがわかる」
「大学生協提携自動車学校がわかる」
〇クリックするとページ内容がご覧いただけます
パンフレットの全ページは閲覧はこちら パンフデータ(2024年版)
2025年版はしばらくお待ちください
大学生協提携自動車学校(東海地区に39校)
.png)
AT車とMT車の違い(概要)
〇普通自動車免許(AT車限定)普通自動車のうちオートマチック車だけを運転することができる免許です。クラッチ操作&ギアチェンジがありません 自家用車のほとんどがいまはAT車です 軽トラックなどではマニュアル車も少なくありません
〇普通自動車免許(MT車)
普通自動車のマニュアル車の運転免許です。マニュアル車とオートマチック車の両方を運転できます。