2025年度前期
1年生の教科書販売のご案内


 このページでは大学生協がおこなっている教科書販売についてご案内します。  

2025年度前期 教科書販売について

三重大学生協では、講義で必要となる教科書を販売しています。

高校までと違い大学では自分が受ける講義を自分で決め、自分で教科書を購入する必要があります。
必要となる教科書も人によって変わってきます。

大学から配布されるシラバスや学内掲示板等の情報を見て自分の受講する講義内容を把握しましょう。
 

講義の種類

講義には必修科目と選択科目があります。

  • 必修科目学部・学科(コース)ごとに決まっており、必ず受講する講義です。
  • 選択科目受講するかどうか選択出来る科目です。
  • 「英語Ⅰ」必ず受講する必修科目ですが、TOEIC-IPテストの結果により教科書が変わります。
 

教科書の購入について

医学部工学部生物資源学部の方

必修教科書をまとめた「必修教科書セット」があります。
必修教科書セット販売日必修の教科書をセット購入し、
通常の教科書販売期間選択科目の教科書を購入ください。


1. 必修教科書セットの購入
2. 通常販売期間の教科書購入
3. (注意)英語Iの教科書
 

人文学部教育学部の方

「入学準備ガイドブック」からの変更点
必修科目での教科書の指定が少なかったので、必修教科書のセット販売はなくなりました
通常の教科書販売期間必修科目の教科書選択科目の教科書を一緒に入ください。

2. 通常販売期間の教科書購入
3. (注意)英語Iの教科書
 

1.「必修教科書セット」の購入

医学部工学部生物資源学部が対象

■必修教科書セットとは
 

  • 1年前期の必修科目で使用する教科書をまとめたものです。
  • 選択科目や英語I」など、セットに含まれない教科書は別途「通常販売期間」にお求めください
 

必修教科書セット販売日程


 

  1. 当日は「必修教科書セット」販売のみとなります。
  2. セット以外に欲しい選択科目などの教科書は「通常販売期間」にお求めください。
  3. 学部の健康診断の日に設定しています。来校されたら健康診断の前後にお求めください。
  4. 該当の時間帯に来られない場合、4/9か4/10のいずれかにお越しいただいても対応します(4/11以降はセットではなく1冊ずつ単品購入になります)
 
【生物資源学部 注意点】
■「数学基礎」
配属されるクラスによって教科書が異なる必修科目です。
クラスにより異なるためセットには含まれませんが、初回講義から使用されるため、
必修教科書セット購入の際に〇〇先生クラス」と伝えていただいて、セットと一緒に購入ください。

(ガイダンス等で、4/10までには配属クラスが分かります)

■必修教科書セットの内訳  
 

購入方法

1)受付で「学部・学科コース」口頭でお伝えください



2)セットを受取り、レジでお会計ください。
  • 事前手続きは必要ありません。お代金、カバンを持参ください

●混雑緩和のため、マイカペイ(生協電子マネー)でのスムーズなお支払いにご協力ください

教科書は購入する金額も大きく、現金での決済はレジにお時間がかかります。
マイカペイ初回チャージにご協力お願いします
マイカペイ初回チャージのご案内

 

販売会場

翠陵会館1階 談話室
(書籍売場の外の1階飲食スペース)
 

 2.通常販売期間の教科書購入

全学部・全学年】が対象

 

通常販売期間

■購入できる教科書・・・「選択科目の教科書」「必修教科書セットのない学部の教科書「必修教科書セットを買いに来られなかった方の必修教科書単品」
  • 開講前日から約2週間販売します。(土日祝日は閉店)
  • 開講前日(4月11日)学部ごとの時間指定です。
  • 開講日(4月14日)翌日(4月15日)朝8:30から販売します。1限の前に購入する事ができます
  • 4月16日~25日9:30~17:00の営業です。
※お昼の時間や休み時間が混雑しますため、空きコマがある場合は極力時間をずらしていただくと、待ち時間も短く購入いただけます

■人文学部教育学部の方は必修教科書のセット販売を行わないためこの期間に必修科目・選択科目の教科書を購入ください。
■医学部・工学部・生物資源学部の方:選択科目の教科書は必修教科書セットに含まれておりませんので、この期間に随時購入ください。

 

販売日程 ※土日祝は閉店

■411日(金)時間指定※上級生も買いに来ます 
10:00-11:00 人文学部
11:00-12:30 工学部
13:30-14:30 医学部・教育学部
14:30-16:00 生物資源学部

★該当の時間帯に来られない場合、他の学部の時間でも対応しますが、混雑緩和のため可能な限り指定時間の購入のご協力お願いいたします。
 

■414日(月)15日(火)
8:30-17:00 学部指定ありません 

■416日(水)~4月25日(金)
9:30-17:00  学部指定ありません 


購入方法

  1. シラバスや大学から配布される資料をもとに、履修する講義を決める
  2. 教科書リスト※1を参照し、購入する教科書の「教科書番号」を見る
  3. 教科書購入申込書※2に教科書番号やお名前を記入する
  4. 販売当日「教科書購入申込書」を持参し会場受付で提出する
  5. ご用意しますので、名前が呼ばれるまでレジの並びでお待ちください
  6. お名前が呼ばれたらお会計して教科書をお受取りください
  7. 教科書を入れる台で、購入内容とお渡しした教科書に間違いがないか確認し、お帰りください


※1 教科書リスト (4月上旬公開予定)「ご自身の学部」「共通教育」教科書リスト2枚を参照ください


※2教科書購入申込書追加印刷する事ができます。
4月1日の「大学生活説明会」で1枚ずつ配布し、
教科書販売会場にも置きます。
※必修セット購入には使いません(口頭で受け付けます)

  (教科書購入申込書の記入例)

  1. ➀③の二か所にお名前や学部などを記入する
  2. ②に教科書番号を記入する
 

必修教科書セット販売を行わない学部で注意する教科書

-------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
人文学部
以下の教科書は必修科目で使います。購入忘れのないようにしてください。

文化学科・法律経済学科

講義名:キャリア教育入門
教科書:「~自分と社会を知る~キャリアの教科書」
--------[アコーディオン終了]--------
--------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
教育学部
以下の教科書は必修科目で使います。購入忘れのないようにしてください。
※先生からは1年生必修とうかがっておりますが、念のためシラバス等でご自身でご確認ください
 

数学教育

講義名:初等教科教育法(図工A)
教科書:特別支援教育のための図画工作・美術の授業づくり

講義名:データサイエンスI
教科書:統計解析がわかる

講義名:基礎微分積分学I
教科書:微分積分入門

講義名:基礎線形代数学I
教科書:教養の線形代数 6訂版

 

理科教育

講義名:データサイエンスI
教科書:統計解析がわかる

 

学校教育

講義名:初等教科教育法(図工A)
教科書:特別支援教育のための図画工作・美術の授業づくり
--------[アコーディオン終了]-------
 
 

販売会場

翠陵会館1階 談話室
(書籍売場の外の1階飲食スペース)

 

 3.「英語I」の教科書

1年必修科目・「英語I」

「英語I」は共通教育で開講される1年生必修科目です
「英語I大学基礎」「英語Iコミュニケーション」は全学部で必修
「英語I TOEIC」は人文学部・教育学部(英語のみ)・工学部・生物資源学部で必修

4/12-13「TOEICIPテスト」の点数によりクラス分けが行われます。
初級クラス・中級クラスで違う教科書を使いますので、クラスが発表されてから一斉に販売します

英語Iテキスト 購入までの日程

  1. 4月12日(土)13日(日) TOEIC-IPテスト

  2. 4月中旬 クラス発表(予定)

  3. 4月中旬~25日(金) クラスを確認してから教科書を購入

 

販売会場

翠陵会館1階 談話室
(書籍売場の外の1階飲食スペース)

 お支払い方法・注意事項

  • イカペイ、現金のいずれかでお支払いください。

(ポイントがつくのはマイカペイ払いのみです)

  • 現金でお支払いの場合、スマホ(生協アプリの画面)をご提示いただくと、定価より10%引きになります

事前チャージのお願い

  • 教科書販売会場は多くの方が買いに来られます。混雑緩和のため、マイカペイでのスムーズな決済にご協力お願いします。
マイカペイ初回チャージのご案内

注意事項

ご自身の都合による、購入後の返品はできません。講義名、書名、先生名などをよく確認して購入ください。
持ち帰るためのかばんやリュックなどをご持参ください。
 

 

 教科書の販売会場

■教科書販売会場
(三重大学生協翠陵店
(翠陵会館)1階談話室)




 

教科書販売に関するお問い合わせ

ご不明点などありましたらこちらへお問い合わせください
三重大学生協翠陵店 教科書販売担当
kyokasho[at]mucoop.jp ([at]の部分には「@」を入れてください)

 
受験生・新入生の方へトップへ戻る