このページでは大学入学前に知っておきたい「お金のこと」「学びのこと」「住まいのこと」や、毎日の大学生活を支える大学生協の情報を紹介します
.png)
.png)
.png)
.png)
入学前に知っておきたい!
入学までにかかる費用
名古屋市立大学入学までにいくらかかる?
表・コメントは『保護者に聞く2024年新入生調査』のアンケート結果より。名市大生協の回答結果の平均値の掲載です。(有効回答数:264件)費用内容 | 金額 |
出願するためにかかった費用 | 148,600円 |
受験のための費用 | 57,300円 |
学校納付金 | 599,700円 |
入学しなかった大学への納付 | 322,000円 |
合格発表や入学手続きなどの交通費 | 10,400円 |
入学式出席のための費用 | 11,000円 |
教科書・教材購入費用 | 265,100円 |
住まい探しの費用 | |
生活用品購入費用 | 96,300円 |
その他費用 | 149,800円 |
合計 | 1,660,200円 |
※掲載の数値データは名市大の平均データとなります。
費用内容 | 金額 |
出願するためにかかった費用 | 135,900円 |
受験のための費用 | 96,100円 |
学校納付金 | 627,200円 |
入学しなかった大学への納付 | 350,800円 |
合格発表や入学手続きなどの交通費 | 42,000円 |
入学式出席のための費用 | 37,300円 |
教科書・教材購入費用 | 270,500円 |
住まい探しの費用 | 330,000円 |
生活用品購入費用 | 297,300円 |
その他費用 | 353,200円 |
合計 | 2,540,300円 |
※掲載の数値データは名市大の平均データとなります。
保護者のコメント

我が家は入学金の他に学部別に納入金があることを合格後に知ったので、余裕をもって入学金のお金の準備をした方がが良いと伝えたいです。

私立はもちろんのこと、国公立であっても下宿はかなり金銭的負担になります。
目に見えないお金がどんどん出で来るので、子供になるべく負担をかけないよう早めに対策すべきです。
また、子供にも家の状況を話し、本人の希望と擦り合わせて、志望校選定すべきです。
目に見えないお金がどんどん出で来るので、子供になるべく負担をかけないよう早めに対策すべきです。
また、子供にも家の状況を話し、本人の希望と擦り合わせて、志望校選定すべきです。
入学までに知っておきたい!
大学生の授業と学修
グラフは『大学における教育とICT実態調査2024』結果より。名古屋市立大学の回答結果の掲載です。(有効回答数:501件 うち1年生303件)
大学の授業はパソコンが絶対いるって聞いたけど、いつ頃準備しているの?
ノートパソコンはいつ頃購入しましたか?(24年度1年生).png)
多くの方が大学受験後~入学前に購入しています。
学部別で推奨・指定されている機種があるので、大学からの案内があるまでに購入しないように気をつけましょう。
そのパソコンはどこで購入しましたか?(24年度1年生)
.png)
家電量販店やオンラインショップで購入する方もいますが、大学生協で購入する方が多くいます。生協は大学内に窓口があるため、故障が発生したときにも気軽に相談することができます。
そのパソコンをそこで購入した理由は?(24年度1年生)(複数回答)
.png)
価格だけでなく、保証やサポートなど安心面も重視されています。対面授業が増えてパソコンを持ち運ぶ機会も増え、落下や水濡れを起こす場面も増えています。
生協からご案内しているパソコンは大学の推奨スペックを満たすように学部別にヒヤリングを行い選定しています。
合格発表後に資料をお送りいたしますので、案内を見てからご検討ください。
どんな場面でパソコンが必要なの? 先輩は何を使っているの?
.png)
対面でもパソコンやタブレットが必要になる授業が多くあるようです。
.png)
97%以上の方が自分用のパソコンを活用しています。タブレットを活用する方も57%を超えています。
授業を受けているときの主なノートの取り方について、授業の運営スタイル(対面・オンライン授業)ごとに教えてください
.png)
紙のノートだけではなくパソコンやタブレットでノートを取る方も多くいます。
先輩のコメント

パソコンの使い方をあまり学んでないのに授業等で使うため使い方が分からない

故障時のサポートが手厚く安心して使えるので助かります。
大学生協のパソコン講座で大学生に必要なスキルを身につけましょう
.png)
大学の講義で使う教科書はどうやって買えばいいの?
教科書は自分で買います高校までとは違い、大学生はひとりひとり時間割が異なります。
自分が受講する講義の教科書は自分で購入する必要があります。
大学生協ならお得に準備できます
名古屋市立大学生協では春学期・秋学期の開講時に教科書販売を行っています。生協に加入いただくと組合員割引やポイント還元があるのでお得に教科書を準備することができます。
昨年の名市大の新入生は99.9%の方が生協加入しています
24年度新入生のうち99.9%の方が生協に加入しています。
生協に加入してから教科書やパソコンを購入いただくようお願いいたします。
入学までに知っておきたい!
住まいの準備
.png)
グラフ・コメントは『保護者に聞く2023年新入生調査』のアンケート結果より。東海地区(愛知/静岡/岐阜/三重)の大学生協の回答結果の平均値の掲載です。(有効回答数:1,580件)
住まいはいつ頃から探せばいいの?
お部屋を決めたのは合格発表前/後のどちらですか?
合格発表後にお部屋を決められる方が多いですが、4人に1人は入試時など合格前にお部屋を決めています。
お部屋探しを始めた日はいつですか?
■推薦入試の方

■一般入試の方

合格発表後は入学手続きだけでなく、家具・家電の調達、パソコンや教材の準備、必要な保険への加入など「やらなければならないこと」が盛りだくさん。少しでも入学準備を前倒ししておくことでスムーズに入学式を迎えられます。
保護者のコメント

合格発表後に現地に行ける日が仕事の都合で1週間後以降しかなく、部屋がなくなると思い受験の前日に同伴して探し、仮契約しました。

進学先が土地勘のない場所だったため、部屋探しはとても不安でした。
大学生協でしたら大学周辺のことに関しては詳しいので安心です。
住まい探し会場で案内してくださった学生さんが、いろいろとアドバイスをくださったので、とても参考になりました。
大学生協でしたら大学周辺のことに関しては詳しいので安心です。
住まい探し会場で案内してくださった学生さんが、いろいろとアドバイスをくださったので、とても参考になりました。
お役立ちサイト
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)