2025年度版 教科書の購入について

高校までと教科書の購入方法が変わります​

まずは生協加入をお願いします

大学で使う教科書は、基本的に生協の購買店で販売しています。
ご利用のためには、生協への加入をお願いします。

生協組合員のかたは、5%割引きで購入できます。(一部割引対象外のものもあります)
また、大学生協アプリ内の生協電子マネー「キャンパスペイ」で購入すると、200円ごとに1ポイントたまります。
次回のお買い物で1ポイント1円として利用ができ、大変お得です。
 
健康科学部の方は、語学と情報処理演習の教科書のみ生協で販売しています。
健康科学部の専門科目は生協以外で販売しています。

 

履修する授業が決まってから購入します

大学生は、同じ学部学科でも、1人1人受ける授業が違います。
入学後ご自身の授業が決まって、「履修登録」をしてから、教科書を購入します。
 

教科書購入の流れ

4月1日 入学式

入学式以降のオリエンテーションで、語学のクラス、授業の履修方法教科書の購入方法をご案内します。
必ず参加してください。​
 
教科書販売方法は各キャンパスごとで異なります。​
詳しい日程は、オリエンテーションでご案内します。​

生協のホームページや、公式LINEからもご案内をおくります。
LINEの登録をお願いします。


 
 

4月2日以降 教科書販売スタート

受講する授業を決めたあと、指定の期間内に各キャンパスの購買店舗で教科書を購入してください。

一斉販売する学部と、販売期間中に購入する期間があります。
期間内に購入をお願いします。
 

教科書確認方法

生協で販売する教科書は、3月下旬からホームページで公開します。
更新時にご案内します。

 
受験生・新入生の方へトップへ戻る