語学留学
生協では、初めて留学に行く方にオススメのプラン「アクティブ」、また各提携留学会社との直接申し込みの2つの方法で留学をお申込できます。初めての留学にオススメ!「アクティブ」
★大学生協オリジナル語学留学 アクティブとは?★大学生協がオススメする短期語学留学のスタンダードコースのこと。
自分の行きたい国や学びたいこと・通いたい学校など、目的に合ったプランを選んで海外語学研修やホームステイができます。
出発前から緊急時まできめ細やかなサービス付きで海外が初めての方で安心です。

「アクティブ」ここがオススメ!
- 全てセットなのでお申込みが1回でOK!
- 飛行機の遅延・欠航などが発生した時も、滞在先や現地の学校への連絡が不要!
- 事前に参加者対象のwebオリエンテーションで不安を解消!
- 国内の空港で集合・解散なので搭乗手続きも心配なし!
- 海外保険は24時間日本語でサポート!

個々オリジナルの留学『個人語学研修』
「アクティブ」には無い渡航先、日程、期間などご希望の場合は、生協提携の留学会社が個別に作成する『個人語学研修』プランをご検討ください。『個人語学研修』プランは、下記相談会などであらかじめ留学内容をご相談・お見積りください。お申込、お支払いは生協カウンターで受付いたします。
留学相談会のお知らせ
現在受付中の留学相談会です。留学をご検討の方、「今すぐではなくても上級生になってから…」など、どなたでも大歓迎です!下記時間でご都合が合わない方は、生協CamPla店サービスカウンターでもご相談は承っておりますのでお気軽にご相談ください。
個別相談会(オンライン)
学内相談会の日程が合わない方、休暇中に相談したい方にオススメです!
★オンライン相談会のメリット★
・登校しなくても自宅から相談できます!
・対面相談会を実施しない留学会社とも相談OK!
・保護者の方もご一緒に参加できます!
・登校しなくても自宅から相談できます!
・対面相談会を実施しない留学会社とも相談OK!
・保護者の方もご一緒に参加できます!
学内個別相談会(対面)
wish留学相談会@すみっこ前ブース
すべての日程 11時~15時で、1名約30分程度でご相談いただけます。- 10月10日(金)
- 10月28日(火)
- 11月6日(木)
- 11月18日(火)
STA相談会@すみっこ前ブース
- 10月20日(月) 【STAトラベル】
いずれも事前予約制です。
9月末ごろ予約開始予定です。
異文化体験
生協では、留学のほかにも様々な異文化体験ツアーを企画しています。いずれも生協CamPla店サービスカウンターにてお申込みください。
テーマのある旅
☆大学生協オリジナル テーマのある旅とは?☆テーマのある旅の特徴は、普通の観光旅行では行かないところを訪れたり、視察できたりというのがまず一番。そして参加者のほとんどが、ひとり参加の大学生と院生&時には大学の先生もツアーメイトとして、ということもあります。まさに大学時代だからこそ体験できる、思い出に残る旅です。
2025年8・9月出発分 テーマのある旅ラインナップ
2026年春出発分は10月頃公開予定です
2026年春出発分は10月頃公開予定です

ヨーロッパピーススタディツアー8日間
アウシュヴィッツの歴史から「いま」と「未来」を考える
科学技術、医学、芸術、法律、信仰…すべてが間違った方向にねじまげられた悲劇的結果が、ここほど雄弁に平和の切実さを語りかけてくれる場所はありません。この場所に立ってみると、きっと皆さんの価値観がゆさぶられることでしょう。“人間を知る”、”世界を知る”旅に一緒に出かけましょう!
ヨーロッパピーススタディツアーパンフレット
アウシュヴィッツの歴史から「いま」と「未来」を考える
科学技術、医学、芸術、法律、信仰…すべてが間違った方向にねじまげられた悲劇的結果が、ここほど雄弁に平和の切実さを語りかけてくれる場所はありません。この場所に立ってみると、きっと皆さんの価値観がゆさぶられることでしょう。“人間を知る”、”世界を知る”旅に一緒に出かけましょう!
ヨーロッパピーススタディツアーパンフレット

ドイツ自然エネルギー政策とまちづくり視察研修
「エネルギー問題 自分の意見持ってますか?」
ドイツの「環境首都」として名高いフライブルクを中心に持続可能な地域社会について、エネルギー、交通政策、まちづくりといった視点から学びます。様々な視察先をドイツ在住の環境ジャーナリストの解説を受けながら共通の問題意識を持つ参加者(大学生)と巡ることで、単なる視察に終わらずに日本を振り返り、視野を広げ、お互いの考えを深めることができるでしょう。
ドイツ自然エネルギー政策とまちづくり視察研修パンフレット
「エネルギー問題 自分の意見持ってますか?」
ドイツの「環境首都」として名高いフライブルクを中心に持続可能な地域社会について、エネルギー、交通政策、まちづくりといった視点から学びます。様々な視察先をドイツ在住の環境ジャーナリストの解説を受けながら共通の問題意識を持つ参加者(大学生)と巡ることで、単なる視察に終わらずに日本を振り返り、視野を広げ、お互いの考えを深めることができるでしょう。
ドイツ自然エネルギー政策とまちづくり視察研修パンフレット

フィンランド教育関係視察研修
「落ちこぼれ」をつくらない教育
OECD(経済協力開発機構)の実施した国際的な学習到達度調査(PISA)で、毎年上位にランキングされるフィンランド。でもフィンランド教育の本質はそれだけではありません。フィンランドの教育の特徴のひとつが「落ちこぼれ」をつくらないことであり、18歳まで社会生活ができる人間として自立させることが目標だといいます。子どもの発達に応じた教育が、保護者の経済状況に関わらず平等に保障されている社会システムとその背景にあるものを、実際の教育施設の訪問を通じて学んでいきます。
フィンランド教育関係視察研修パンフレット
「落ちこぼれ」をつくらない教育
OECD(経済協力開発機構)の実施した国際的な学習到達度調査(PISA)で、毎年上位にランキングされるフィンランド。でもフィンランド教育の本質はそれだけではありません。フィンランドの教育の特徴のひとつが「落ちこぼれ」をつくらないことであり、18歳まで社会生活ができる人間として自立させることが目標だといいます。子どもの発達に応じた教育が、保護者の経済状況に関わらず平等に保障されている社会システムとその背景にあるものを、実際の教育施設の訪問を通じて学んでいきます。
フィンランド教育関係視察研修パンフレット

モンゴル大自然・異文化交流ツアー
大草原とゴビ砂漠、異文化に五感で触れる旅
顔はそっくりでも、農耕文化を引き継ぐ日本とモンゴルの遊牧文化は、真逆のことがたくさん。実際に行って体験して、交流してその異文化の価値観に気づけるでしょう。ツアーでは「チンギスハーン像」や、日本人抑留者の歴史を伝える「SAKURA博物館」を訪れて、教科書ではほとんど取り上げられない歴史・文化も学んでいきます。その他、話題となったドラマの撮影地もしっかりご案内♪広大な土地に身をおくと、自然や生命の尊さに改めて気づき、自分自身と向き合う良い機会になります。モンゴルの旅で得る経験は、ダイバーシティの時代に活躍する皆さんに必ず役に立つことでしょう。
モンゴル大自然・異文化交流ツアーパンフレット
大草原とゴビ砂漠、異文化に五感で触れる旅
顔はそっくりでも、農耕文化を引き継ぐ日本とモンゴルの遊牧文化は、真逆のことがたくさん。実際に行って体験して、交流してその異文化の価値観に気づけるでしょう。ツアーでは「チンギスハーン像」や、日本人抑留者の歴史を伝える「SAKURA博物館」を訪れて、教科書ではほとんど取り上げられない歴史・文化も学んでいきます。その他、話題となったドラマの撮影地もしっかりご案内♪広大な土地に身をおくと、自然や生命の尊さに改めて気づき、自分自身と向き合う良い機会になります。モンゴルの旅で得る経験は、ダイバーシティの時代に活躍する皆さんに必ず役に立つことでしょう。
モンゴル大自然・異文化交流ツアーパンフレット

「何もなくて豊かな島」フィリピン・カオハガン島
自然とともにある暮らしから学ぶ旅
フィリピン共和国の中央部、セブ島から小舟に乗ってほぼ1時間、東京ドームと同じ広さの小さな島。歩いて1周30分のこの島に約700人の島民が暮らしています。
この島は1987年に崎山克彦さんという日本人男性が購入し、島民と一緒に持続可能なコミュニティ創りを行ってきました。現在は、2人の日本人女性が島の男性と結婚して子どもを島のコミュニティで育てながら、宿泊施設「カオハガンハウス」の運営や持続可能なコミュニティ創りを引き継いでいます。豊かな海洋の自然に包まれて、その恵みをいただき、ゆったりとした時間に身を任せながら、その日を満ち足りて暮らす。モノがあふれ、日々せわしなく過ぎる日本での暮らしから出て、違う価値観で成り立っている世界を少しだけ覗いてみませんか?
自然との向き合い方、島民の生き方から学ぶ人生の本質。これまでたくさんの参加者を人生を変えてきたスタディーツアーです。
フィリピン・カオハガン島パンフレット
自然とともにある暮らしから学ぶ旅
フィリピン共和国の中央部、セブ島から小舟に乗ってほぼ1時間、東京ドームと同じ広さの小さな島。歩いて1周30分のこの島に約700人の島民が暮らしています。
この島は1987年に崎山克彦さんという日本人男性が購入し、島民と一緒に持続可能なコミュニティ創りを行ってきました。現在は、2人の日本人女性が島の男性と結婚して子どもを島のコミュニティで育てながら、宿泊施設「カオハガンハウス」の運営や持続可能なコミュニティ創りを引き継いでいます。豊かな海洋の自然に包まれて、その恵みをいただき、ゆったりとした時間に身を任せながら、その日を満ち足りて暮らす。モノがあふれ、日々せわしなく過ぎる日本での暮らしから出て、違う価値観で成り立っている世界を少しだけ覗いてみませんか?
自然との向き合い方、島民の生き方から学ぶ人生の本質。これまでたくさんの参加者を人生を変えてきたスタディーツアーです。
フィリピン・カオハガン島パンフレット
ウズベキスタン 世界遺産と異文化交流ツアー8日間
シルクロードと青の都「サマルカンド」を」歩き、古都「ブハラ」で学生寮宿泊体験
【日本語を学ぶ学生たちとの交流】
ブハラ大学付属の日本センターの学生たちは、日本のことがとにかく大好き!日本の学生たちとの交流を心待ちにしています。彼らとの交流から、学ぶ姿勢に感銘を受け、日本の魅力を再発見することでしょう。
【ブハラ大学の学生寮に宿泊】
今春改修されたばかり!2ベッドがある部屋が壁で仕切られた4人部屋でトイレ・シャワーも完備。部屋ごとに鍵もかかりセキュリティー対策も取られ安心です。寮にはキッチンもあるので地元の学生のように街で食材を買いだして料理を作ることも旅の楽しみになることでしょう。
【シルクロード風のホテル泊やウズベキスタン料理も堪能】
ウズベキスタン伝統のカラフルな生地「アトラス」や刺繍「スザニ」などを利用した内装のホテルにも泊まります。ピラフの期限ともいわれる「プロフ」や麺類など食も魅力です♪
ウズべキスタン8日間パンフレット
シルクロードと青の都「サマルカンド」を」歩き、古都「ブハラ」で学生寮宿泊体験
【日本語を学ぶ学生たちとの交流】
ブハラ大学付属の日本センターの学生たちは、日本のことがとにかく大好き!日本の学生たちとの交流を心待ちにしています。彼らとの交流から、学ぶ姿勢に感銘を受け、日本の魅力を再発見することでしょう。
【ブハラ大学の学生寮に宿泊】
今春改修されたばかり!2ベッドがある部屋が壁で仕切られた4人部屋でトイレ・シャワーも完備。部屋ごとに鍵もかかりセキュリティー対策も取られ安心です。寮にはキッチンもあるので地元の学生のように街で食材を買いだして料理を作ることも旅の楽しみになることでしょう。
【シルクロード風のホテル泊やウズベキスタン料理も堪能】
ウズベキスタン伝統のカラフルな生地「アトラス」や刺繍「スザニ」などを利用した内装のホテルにも泊まります。ピラフの期限ともいわれる「プロフ」や麺類など食も魅力です♪
ウズべキスタン8日間パンフレット

「テーマのある旅」の詳細はこちら
オックスフォード・アカデミック・プログラム

授業はすべてオックスフォード大学講師!
映画「ハリー・ポッター」のロケ地でもある、世界大学ランキング8年連続1位のオックスフォード大学で、あこがれのキャンパスライフを体験してみませんか?
受付終了しました
パンフレットはこちら
詳細はこちら
映画「ハリー・ポッター」のロケ地でもある、世界大学ランキング8年連続1位のオックスフォード大学で、あこがれのキャンパスライフを体験してみませんか?
受付終了しました
パンフレットはこちら
詳細はこちら
ディズニー・イマジネーション・キャンパスに学ぶ9日間

フロリダ ウォルトディズニーワールドリゾートで、ディズニーキャストメンバーによるワークショップとアトラクション体験をぜひ!!
学年、学部は様々ですが、共通点は「ディズニー大好き!」
受付終了しました
パンフレットはこちら
詳細はこちら
学年、学部は様々ですが、共通点は「ディズニー大好き!」
受付終了しました
パンフレットはこちら
詳細はこちら
【お問い合わせ・お申し込みは】
生協CamPlaサービスカウンター
電話 052-741-1948
営業時間 月~金 11時~15時半/土日祝 閉店
生協CamPlaサービスカウンター
電話 052-741-1948
営業時間 月~金 11時~15時半/土日祝 閉店