この秋生協で取る運転免許|大学生協東海事業連合
6/6

《企画》大学生協東海事業連合 2015年7月14日発行分割払いにはクレジットカードもしくは大学生協ローンをご利用ください。すぐにでも運転免許を取りたいけど教習費用もけっこう高い。だけどアルバイトでお金を貯めてからじゃ遅すぎる。そんな悩みを解決するのが大学生協ローンです。「クレジットカード、大学生協ローン」についての詳しいことは、各店舗でお問合せてください。大学生協ローンの場合の返済回数(月数)と1回当り返済額 (単位:円)1大学によって使用できるクレジットカードの種類が違います。店舗でご確認ください。2 お持ちのクレジットカードのご利用可能枠をご確認ください。3クレジットカードは一括払い、分割払い、ボーナス一括払いができます。ご返済計画に合わせてご利用ください。1 利用可能枠は50万円です。50万円を超えるご利用の場合には各生協窓口までご相談ください。2 大学生協ローンのお申込みにあたっては、保護者の方の確認が必要です。お申込み後クレジット会社より保護者の方にお申込みの確認の連絡が入ります。ご確認が取れないと、ご利用ができません。必ず保護者の方のご了解をいただくとともに、連絡が入る旨お伝えください。3 お申込みの際には、現在ご使用の銀行もしくは郵便局の口座番号とお届け印、本人確認のための書類(店舗で確認してください)が必要になります。4 お支払方法には ①均等分割払い(3~36回) ②ボーナス併用払いがあります。ご返済計画に合わせてご利用ください。大学生協ローンをご利用される場合お申込み・ご相談は下記店舗へどうぞ※愛知県下の大学生協のない大学、短大、専門学校の方はインターカレッジコープ愛知をご利用いただけます。お問い合わせ電話番号052-839-2898【静岡県】静岡大学生協(静岡店)054-237-1160静岡大学生協(浜松店)053-473-0803【愛知県】愛知教育大学生協0566-26-2702愛知県立大学生協(購買書籍店)0561-61-0977愛知県立大学生協(看護学部店)052-736-2389愛知県立芸術大学生協0561-63-7800愛知大学生協(名古屋店)052-564-6192愛知大学生協(くるまみち店)052-936-2915愛知大学生協(豊橋店)0532-46-6113金城学院大学生協052-799-1257自然科学研究機構岡崎生協0564-58-9210中京大学生協(名古屋店)052-831-1687名古屋工業大学生協(CamPla店)052-741-1948中京大学生協(豊田店)0565-45-6368名古屋市立大学生協(山の畑店)052-881-5906名古屋市立大学生協(川澄店)052-852-7346名古屋市立大学生協(田辺通店)052-835-6864名古屋市立大学生協(芸術工学部店)052-712-4788名古屋大学生協(北部旅行センター)052-781-9818名古屋大学生協(南部旅行センター)052-781-1249日本福祉大学生協(美浜)0569-87-2303【岐阜県】【三重県】岐阜大学生協(サービス事業部)058-230-1151岐阜大学生協(医学部店)058-230-1164岐阜市立女子短期大学生協058-296-3129三重短期大学生協059-232-4959三重県立看護大学生協059-236-5010日本福祉大学生協(半田)0569-28-62210562-39-3855日本福祉大学生協(東海)名城大学生協(スクエア)052-831-4068名城大学生協(T・Court)052-861-3055南山大学前店(インカレコープ愛知)052-839-2898愛知東邦大学店(インカレコープ愛知)052-788-7681三重大学生協(翠陵店トラベル・キャリアカウンタ)059-236-1080三重大学生協(第2購買)059-232-9531愛知江南短大店(インカレコープ愛知)0587-51-2801愛知文教大学店(インカレコープ愛知)0568-65-7801生協店舗に来店できない時は電話予約できます。秋の特典プラン・マイスケジュールプランご利用案内入校に際しては下記の条件等をよくお読みの上、お申込みください。1.まず入校できる条件を満たしているか確認してください。2.希望する自動車学校・コース・日程などを決めて、生協のサービスカウンターまでお越しください。●お申込みは、必ず生協のサービスカウンターにてお願いいたします。直接自動車学校へ行かれてもこのプランは適用されません。●お申込みの際は、入校を希望する自動車学校名、入校希望日を告げてもらい、予約金10,000円(組合員料金の一部に充当します)を添えてお申込みください。●残金は、入校日の1週間前までに生協のサービスカウンターへお支払いください。その際に、入校手続きに必要なクーポン券をお渡しします。●自動車学校によっては、入校日前に適性検査等を受けなければならない学校もありますので、生協のサービスカウンターにてお尋ねください。3.組合員料金について●料金に含まれるもの 申込金、入学金、教本・教材費、運転適性検査料、原付教習料、写真代、学科教習料、技能教習料、高速通行料、修了検定料(合格まで。なお、中勢・三重高等・津DSは1回分)、効果測定料(安城、ユタカ豊川、江南は1回分のみ、2回目からは有料。大原は4回目から有料。)、卒業検定料(合格まで。なお、中勢・三重高等・津DSは1回分)●料金に含まれないもの 入校後、自動車学校にて仮免許試験受験手数料1,700円(非課税)、仮免許証交付手数料1,100円(非課税)をお支払いいただきます。また、仮免学科試験不合格の場合は再受験ごとに1,700円(非課税)が必要です。●料金については、すべて消費税が含まれています。●追加料金についてのご注意検定試験に不合格の場合、再受験料は各校の基準となります。(詳しくはスクールガイド料金表をご覧ください。)・自己都合による教習の無連絡キャンセルなどにつきましては、各自動車学校規定のキャンセル料が必要となります。・自由教習への転用はできません。4.事前手続きおよび入校までに用意するもの●住民票(本籍地が記載してあり6ヶ月以内発行の本人のみのもの) …1通※既に運転免許証(原付含む)をお持ちの方は住民票と運転免許証(有効のもの)の両方が必要です。 (但し愛知県の自動車学校に入校の方は運転免許証のみで可です)●入学時に本人確認を行うために以下の本人確認書類のいずれかをご用意ください。 ・ 健康保険証、住民基本台帳カード、運転免許証、パスポート、その他官公庁が規定により発行した証明書類●クーポン券…プラン料金全額を生協にてお支払いいただいた時にお渡しします。5.入校してからのATからMTへの変更、もしくはMTからATへの変更はできません。●自動車学校に入校してからのATコースからMTコースへの変更はできません。MTコースからATコースへの変更は自動車学校でご相談となります。変更の際の料金差額の返金はありません。6.応急救護処置教習●医師などの資格のお持ちの方は応急救護処置教習が免除となります。生協のサービスカウンターにお申し出ください。7.自動車学校を途中退校された時●未受講分の教習料のみ返金されますが、詳しくは生協係員、各自動車学校にお問い合わせください。個人情報の取扱いに関する事項(利用目的)大学生協東海事業連合及び加盟する各大学生協(以下「生協」といいます。)は自動車学校申込書の記載内容について、生協と組合員との間の連絡のために利用させていただくほか、お申込みいただいた自動車学校の教習など、提供するサービスの手配及びそれらのサービス受領のための手続きに必要な範囲内で利用させていただきます。※このほか、生協では、よりよい自動車学校商品開発のためのマーケット分析や、生協の取扱商品のご案内を組合員にお届けするために、組合員の個人情報を利用させていただくことがあります。取扱商品の案内等を停止したいときは、下記の該当生協にご連絡ください。※交通違反歴のある方は、事前に住民登録している都道府県の運転免許試験場に免許取得が可能かどうか確かめてください。※下記の項目に該当する方は入校する前に住民登録している都道府県の運転免許試験場にご相談ください。相談を受けないで入校した場合、運転免許が取得できない場合がありますので、ご注意ください。※下記の質問項目は自動車学校において質問票を記入提出いただきます。各質問に対し虚偽の記載をして提出した場合罰則が設けられました。 ●虚偽の記載1年以下の懲役又は30万円以下の罰金 ・ 過去5年以内において、病気(病気の治療に伴う症状を含みます)を原因として、又は原因は明らかでないが、意識を失ったことがある。 ・ 過去5年以内において、病気を原因として、身体の全部又は一部が、一時的に思い通りに動かせなくなったことがある。 ・ 過去5年以内において、十分な睡眠時間を取っているにもかかわらず、日中、活動している最中に眠り込んでしまった回数が週3回以上となったことがある。 ・ 過去1年以内において、次のいずれかに該当したことがある。 ▼飲酒を繰り返し、絶えずアルコールが入っている状態を3日以上続けたことが3回以上ある。 ▼病気の治療のため、医師から飲酒をやめるよう助言を受けているにもかかわらず、飲酒したことが3回以上ある。 ・ 病気を理由として、医師から、運転免許の取得又は運転を控えるよう助言を受けている。免許の種類視 力色 別聴 力年 齢運動能力普通免許身体に障害をお持ちの方、身長140cm以下の方は、事前に各都道府県の運転免許試験場(運転適性相談窓口)にて適性相談をお受けください。障害をお持ちの方は、事前に相談してください。赤・青・黄の識別ができる方両眼0.7以上・片眼0.3以上(左右)(眼鏡・コンタクトレンズ使用可)普通免許は満18歳以上(修了検定受験日に満18歳になれば入校できます)

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です