2025年度保護者に聞く新入生調査について

大学生協は、2007年から全国一斉に「保護者に聞く新入生調査」を行っています。
この調査には全国の約140大学、2万人が参加します。調査結果は、生協の事業や活動の基礎データとして役立てるほか、大学や社会に対しても広く公表しています。大学入学までにかかる費用や保護者の心がまえなどは、これから大学を目指す受験生やその保護者にとって、とても心強い情報となっています。
 

調査方法について

  • 無作為に回答者を抽出します
  • 回答者に選ばれた方へは所属する大学生協よりご案内を差し上げます
 

生協からメールでご連絡します

生協からメールは届いていませんか?
回答者に選ばれた方には
4月11日~24日
にかけて
生協加入時に登録された保護者様のメールアドレスへご連絡
します。

 
4月11日~24日にかけて
お子様が所属する大学生協からメールが届いていないかご確認ください。
  • 回答者に選ばれた方に対してのみメールが届きます。すべての方には届きません。
  • メールでご案内をしているのは東海地区の大学生協に所属している方が対象です
 
回答者に選ばれた方は
ぜひ調査へのご協力をお願いします
 
 

回答時間目安は30分です

PCでもスマホでも回答できます
 
PCやスマートフォンから回答します
回答時間の目安は30分です


 

回答方法はメール本文に記載しています


ノート 以下のような項目についてうかがいますのでお手元にメモをまとめておかれると便利です
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
こんなことをうかがいます(前年の例)
〇お子さまのご入学前にあなたご自身が感じたことや行動したこと
〇大学入学までにかかった費用

_____

入学までにかかった費用についてはかかった金額をおうかがいしますので、メモ等で整理をしておかれると回答がスムーズです。

【出願から受験・入学までの費用】
受験料(受験しなかった大学分も含む)
願書購入費用など(証明書費用・郵送料含む)
受験のための交通費・宿泊費など
お部屋探しや説明会時の交通・宿泊・滞在費など
入学式時の交通・宿泊・滞在費など

【大学への納付金額】
入学金・授業料・施設拡充費など
寄付金・学校債など
後期納付予定金額(全納以外の方)

入学しなかった大学への納付金


【入学後の勉学のための費用】
教科書(辞書・参考書なども含む)
教材(白衣・体育実技用品なども含む)
パソコンや周辺機器


【一人暮らしの方】
1ヶ月の家賃
1ヶ月の管理費・共益費
入居時の契約費用(礼金・入館金・敷金など)
引越し費用
新生活用品購入費用

購入した新生活用品について(〇・×)
ー寝具
ー家具
ー家電用品
ー自炊用品
ーインターネット契約・配線工事
ー携帯電話機
ー日用雑貨
ー自転車・バイク
ー衣類
ー防災用品

【その他の費用】
お子さまの4月分の生活費
お子さまに渡した予備の生活費
大学生協への支払い・費用(出資金・共済・保険料・食堂パスなど)
 
 --------[アコーディオン終了]--------
 

調査結果について

大学や社会に向けて広く発信

受験生をとりまく情報として、大学や関係諸機関に発信しています。
毎年多くの新聞やテレビで報道され、注目を集めています。
また受験生やそのご家族にも受験や入学準備の参考となっています。

大学生協東海地区では『受験生応援サイト』を公開しています。
大学進学を控えた受験生や保護者の皆様のサポートを行う際、本調査の結果を活用しています。

東海地区 受験生応援サイト

ひとりひとりの声を大切に

大学生協は、このデータを一つの指標にして、新入生を迎える取組の改善を行っています。
生協は皆さんのよりよ生活のために「一人ひとりの声」を大切に生かしたいと考えています。

<2024年の調査データの一例>
  保護者に聞く新入生調査報告概要(2011年度~2024年度)
<調査結果を活用した説明会の様子>
24保護者に聞く新入生調査の活用事例
回答者に選ばれた方は、
ぜひ調査へのご協力をお願いします
 


 
大学生協事業紹介トップへ戻る