「オキナワの旅2025」代表派遣メンバー
応募募集ページ

平和の学び・想いをともに繋げる仲間を代表者として募集します。

  • 沖縄平和祈念公園

  • 沖縄陸軍病院本部壕

  • コザの街。基地と共に暮らす地元の方と
オキナワの旅2025(2025年8月31日―9月4日)に
東海地区の大学生協組合員の代表として参加する代表者派遣の取組みを実施します。
東海地区の大学生協組合員の代表として、オキナワの旅2025に参加する学生を募集いたします。
2025オキナワの旅についてはこちら
 

代表者派遣 選考・応募方法


代表派遣者の選出方法は、応募制としテーマに沿ったレポートを提出していただいた上で、
全国大学生協連合会 東海ブロック常任運営委員会・オキナワの旅2025実行委員会にて代表者を選考いたします。
 
【オキナワの旅2025 代表者派遣選考 】
  • 応募期間〆切:2025年6月9日(月)まで
  • 応募対象者:東海地区(愛知・岐阜・三重・静岡)の大学生協の学生組合員の方
  • 代表派遣者:最大10名の枠
  • 応募方法:
    テーマに沿ってレポートを作成し、指定の提出先メールアドレス宛にお送りください。
    レポートフォーマットファイル(Word)がありますので、そちらに入力・ご記入してレポートをご作成ください。
    2025オキタビ代表者派遣提出レポートフォーマット(Word版)準備中
  • レポートテーマ:
    ①近年、平和を脅かす大きな出来事が世界で立て続けに起きています。
       ロシアによるウクライナ侵攻やガザ地区の問題など、それらの世界情勢に関して自分事としてどのように考えるか。

    ②どうしてオキナワの旅に参加しようと考えたか。

    ③オキナワの旅の参加後に、旅を通して知った事・考えた事をどのようにして大学の皆さんに伝えますか。広げていきますか。
       ※大学生協が大切にしている「知り・知らせ・考え・話し合い・行動する」ことも参考に考えてみてください。
     
  • 作成したレポートは、2025オキナワの旅事務局(全国大学生協連 東海ブロック)までメールに添付しお送りください。
    詳細は 2025オキナワの旅代表者派遣提出レポートフォーマットをご確認ください。
     
  • 詳細は2025オキタビ代表者派遣提出レポートフォーマットをご確認ください。
     
  • 選考結果:6/16(月)以降に応募者にメールにてご連絡いたします。
    代表派遣メンバーに選ばれた方の役割については、【代表者派遣とは】をご確認ください。
 

代表者派遣とは 

平和の学び・想いをともに繋げる仲間を代表者として
 
  • 東海地区の大学生協が平和への取組みで大切にしている「知り・知らせ・考え・話し合い・行動する」の一環として行っている「オキナワの旅」。
    代表者派遣は東海地区の大学生協でオキナワの旅のツアー代金を負担し、組合員の代表としてオキナワの旅に参加していただく取組みです。代表者派遣に選ばれた方は、東海地区の大学生協組合員の学生代表として「オキナワの旅2025」へ積極的・主体的にに参加していただきます。
    「オキナワの旅2025」についてはコチラをご覧ください。
  • オキナワの旅のツアー料金93,000円(早割料金分)は、東海地区の大学生協が負担いたします。
    ※ツアーに含まれない料金(中部国際空港までの交通費や現地フリータイムの各自アクティビティ参加費用、ツアー提供のない食事代など)は、各自負担となります。
  • 代表者に選ばれた方は、ツアー前のオキナワの旅事前ミーティングに参加し、事前学習を行います。
    2025年8月6日(水)・7日(木)の午後に行いますので、いずれか一方の日程にご参加ください。
    ※大学生協東海会館にて対面にて実施予定です。
  • 「オキナワの旅」参加後、自身がツアーに参加して体験した事・考えたことの大学の組合員への報告や、平和の想いを繋げる取組みを自分たちで考え主体的に関わっていただきます。
  • 次年度(2026年度)の「オキナワの旅」を計画するオキナワの旅2026実行委員会にツアー経験者として参加し、オキナワの旅を広げていく取組み・大学で平和の想いを繋げる取組みを行っていきます。(実行委員会は、2025年9月~2026年8月に月1~2回程度開催:オンライン・対面での実施予定です。)
 

 

2025オキタビ実行委員会からメッセージ

 
オキタビならではの特徴は平和を体感で学べるということです。
沖縄には地上戦で住民が避難したガマという洞窟にも入って、当時の状況を想像することができます。
みなさんも、聞いて学ぶだけじゃない平和の学びを多くの人に広めませんか?
(岐阜大学 学生)
 
 
 
沖縄で自分が感じたこと、より多くの人に伝えたいと思ったことを伝える機会があることが代表者派遣の魅力だと思いました。また、次年度のオキタビをもっと多くの人に知ってもらうためにどうしたらいいか考えることも良い経験となりました!
(名古屋工業大学 学生)
 

 

参加東海地区大学生協

岐阜大生協 岐阜市立女子短大生協 静岡大生協 静岡文化芸術大生協
愛知大生協 中京大生協 金城学院大生協 名古屋工業大学生協
名古屋市立大生協 名城大生協 名古屋大生協 愛知県公立大学生協
愛知教育大生協 日本赤十字豊田看護大生協 日本福祉大生協 豊橋創造大学生協
三重大学生協 三重短期大学生協 三重県立看護大生協 インターカレッジコープ愛知
 

2025オキナワの旅代表者派遣に関するお問い合わせについて

オキナワの旅 代表者派遣に関するお問い合わせは
オキナワの旅 事務局(全国大学生協連 東海ブロック 事務局)までお問い合わせください。

Eメール:okitabi@univcoop-tokai.jp
電話:052-839-2880
住所:〒466-8657
   愛知県名古屋市昭和区山手通二丁目16番の1
   大学生協東海会館

※「オキナワの旅」ツアー自体のお問い合わせは、所属される各大学生協旅行カウンターまでお願いいたします。
大学生協オリジナルピーススタディツアー「オキナワの旅」2025ツアーについてはこちら 

 
大学生協事業紹介トップへ戻る